せっかく自転車をこいで苦労してここまでやって来たのだから、ミルミル本舗本店では、もう一丁アイスを注文しました。 バナナ&ドラゴンフルーツです。 これも、はい、色合いを考えての組みあわせです。 こちらも色彩のコントラストが鮮やかですね。 この写真で、バナナ味の盛り上がり感がよく出ていますね。 粘度もあって、なかなかの食べ応えでした。 好みでは、先ほども紅イモ&ミルクよりも、こちらのバナナ&ドラゴンフ […]
石垣島の冷たいスイーツの聖地とくれば、一般的には「ミルミル本舗本店」を挙げる人が大多数でしょう。 スイーツの品評を謳ったブログを立ち上げているからには、ここは絶対に外せない。 そういう覚悟の下に突撃します。 私は食べることに予算を多くとっておきたいので、移動手段にお金はかけられない。沖縄旅行といえば、レンタカーが定番ですが、運転免許がないので、それも叶わず、さりとてタクシー代も出せない。 とすれば […]
石垣島の県道79号を川平湾に向かって海沿いに北上すると左手に現れるのが宮良農園です。 この日は9時過ぎから雨が降り出して、雨合羽をはおった自転車行でしたが、午後2時を過ぎて雨が上がったところで到着しました。 光楽園では品切れで食べられなかったグァバフラッペを注文。 600円也。 できあがるまでしばし待つ間、店先にいた仔猫と遊ぶことにしました。 呼んでも近づいて来ないので、そばにあった茎の長い葉っぱ […]
石垣島の離島フェリーターミナルにあるトゥモールネットセンター石垣でレンタサイクルを借りてこぎだしたら、途中、小雨が降ってきました。 ビッグワンで雨合羽を買っておいてよかった。 すかさず身にまとってペダルを踏むこと30分。 於茂登岳の麓近くにお目当て店がありました。 その名も光楽園。 店の作りはアメリカンスタイルのスタンドで、若い人たちや子ども連れの観光客でにぎわっています。 グァバのジュースやかき […]
スイーツ聖地沖縄巡礼(離島編)の3軒目です。 石垣市街のジェラート屋さん、その名も「ハウトゥリージェラート」さんを訪問しました。 まず外観写真から。 午後4時過ぎとあって、お客さんはいません。 お姉さんが応対してくれて、店の一押しメニューである「石垣島のフルーツミックス」を注文しました。 650円也。 5分ほどで到着。 どうです。見た目がなんともカラフルで美味しそう。 島のフルーツの「3つのパ」を […]
さて、聖地巡礼の初日、2軒目のお店は「Mango Cafe」。 離島航路のフェリー・ターミナルの真ん前にあるお店です。 マンゴースムージーが店のナンバーワンメニューですが、あえて人気第3位のたっぷりマンゴーミルクかき氷を注文しました。 650円也。さきほどのお店の「石垣島のフルーツミックス」と同じ値段です。 本日の石垣市の外気気温は17度。 時間はもう5時近くになっているので、この天候、この時間に […]
初めて石垣島を訪ねたときにブラリと立ち寄って2回訪問して以来、今回が3度目です。 去年は店主の姉ねえに美味しい八重山そばのお店を教えてもらったり、ぜんざい作りの苦労話やぜんざい誕生秘話など、いろいろと面白い話を聞かせてもらって、今年もお話ができるのを楽しみにしていました。 先客の夫婦と入れ違いに私が入店したときは、ほかにお客はいませんでした。 去年食べてお気に入りのぜんざい、きなこまぶしを注文。3 […]
某店の名前は「石垣島冷菓」です。 このお店は、内装が素敵です。 地元の人に愛されているお店です。 石垣の人は、なんとテイクアウトでかき氷を食べるのです。 店で食べていると、知り合いに目撃されたりして噂になるのを嫌がる。 そこで、ビニール袋に氷と具材を別々に入れてもらって、家族の人数分、ぜんざいを持って帰るのです。 この話を聞いたときは驚きでした。 ともあれ、同店への初めての訪問で、このお店の雰囲気 […]