川越は蔵の街。
江戸時代に建てられた古い蔵がたくさんあります。
中には、イタリアンレストランを食べさせてくれる店も。

観光案内所も蔵の中にあります。
男性は武士の恰好=裃(かみしも)の衣装を借りることができるみたいです。
さすがにこの姿で歩いている人はいませんでした。

でも、女性は着物をレンタルできるそうです。

このサービスを利用して女性同士の観光客が着物姿で街をそぞろ歩きしています。

着物の後ろ姿はいいですね。
小江戸に似合います。
女装の趣味はないですが、女性はこんな綺麗な着物を楽しむことができて、ちょっぴり羨ましいかな。
肝心のアイスは福呂屋のアイス。

福呂屋は時の鐘のすぐ横にあるお店で、和菓子屋さんできんつばやどら焼きなどを扱っています。
カフェになっていて、抹茶やスムージーなども飲めるそうです。

私はどら焼きアイスを注文。


中身は紫いもとバニラのミックスです。
これでアイスは本日3つめ。
このアイスも甘い。
いい加減、うんざりしてきました。
すいません。福呂屋さんには責任はありません。
川越に何度も足を運ぶのも何なので、一度の取材でアイスをまとめ食いしようという私の卑しい魂胆がいけないのです。
このどら焼きアイスもよくできていますね。
和菓子屋さんだけあって、どら焼きの生地がおいしい。
ともあれ、「川越でアイスを食べる」特集はこれにて終了です。
やはり川越は観光地。
アイスも値段も味も観光地らしい。
今度川越に来るときは喜多院などのお寺や博物館などをゆっくり回って、蔵の写真もいっぱい撮ろうと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。