(7)古民家カフェで絶品カレーをいただく

きつい登り道も終わって、小河内ダムが見渡せる展望台にやってまいりました。
ゴールまであともうすぐです。
時間は午後1時過ぎ。小腹がすいてきました。
アイスの幟(のぼり)が出ているカフェを発見。


古民家カフェ「インディゴ・ブルー」です。
なかなか落ち着いた佇(たたず)まい。
さっそく上がってみます。
カレーのいい香りがしてきます。
「奥多摩カレー」(1200円)を注文。待つこと10分弱で到着。

ターメリックライスが富士山型に盛り付けられていて、カレーには鹿肉が入っています。
右上のわさび油をお好みでかけて食べます。
実食です。
カレーの豊かな風味がいいですね。
インドカレーでもないし、バターをたっぷり使ったコクのある欧風カレーでもない。
初めて食べる味です。
独特の香辛料の配分で、ほどよい辛さの中にスパイシーで柔らかい風味と味わいが口いっぱいに広がります。ターメリックライスとルーが良く合う。
わさび油を加えると、ピリッと和風の辛味で、味の変化が楽しめる。
これは好みです。
今まで食べたことのないオリジナルカレー。変わっているんだけれど、それほどクセのない王道の味です。
わざわざ奥多摩まで来て、約10キロの険しい道を歩いてきて、報われた思いがしました。
デザートに「本わさびジェラート」を注文します。450円。

口に含むとピリッとしたワサビの刺激がちゃんと届きます。
アイスの甘味が前面に引き出される仕掛けです。底にちょっぴりシリアルが隠れていて、カリカリした食感はいいアクセントになっています。
これはなかなか美味しい。好みです。

ちょっと高いけれど、ここのアイスは全種類制覇したいですね。
カレーもアイスも最高でした。ごちそうさまです。
(8)ゴールでとん汁をいただく
お腹もふくれたので、気を取り直して出発です。
ゴールまではあともう少し。

途中、川を間近に見ながら下ります。
2段の滝があったりして、目を楽しませてくれます。
ゴールに到着しました。
受付けで記念品のバッジととん汁をいただきます。

とん汁の具はコンニャクがたくさん入っていてヘルシーな感じでした。
持参したおにぎりも食べて、本当にお腹いっぱいになりました。

10キロの道のりを約3時間かけて歩きました。
「奥多摩むかし道」は見どころがたくさんあって、トイレなどの設備も充実していて、とてもいいハイキングコースです。

ゴールに奥多摩湖の素晴らしい景色が待っていてくれて、がんばった自分へのご褒美のような気がします。
今回は帰りのバスや電車が混まないうちに早めに帰路に着きました。
ビジターセンターの「水と緑のふれあい館」には寄れなかったので、次回は人の少ないときにまた来て、ゆっくりと見学をしてみようと思います。
ランキングクリックをよろしくお願いします。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。