【デザートのような厚焼き玉子】宮崎県日南市飫肥(おび)
(1)宮崎県日南市の城下町飫肥(おび)について 宮崎県の「飫肥」という町を訪ねました。 みなさん読めますか? 「おび」と読みます。 ここは伊東氏が支配する飫肥城のある城下町です。 南九州は薩摩の島津氏の勢力が強いところです。 ここ飫肥城もいったん島津氏に奪われのですが、伊東氏は豊臣秀吉と結びついて奪還した経緯があります。 以降、江戸時代は伊東氏の支配する城下町として栄えました。 街中には水路が引か […]
(1)宮崎県日南市の城下町飫肥(おび)について 宮崎県の「飫肥」という町を訪ねました。 みなさん読めますか? 「おび」と読みます。 ここは伊東氏が支配する飫肥城のある城下町です。 南九州は薩摩の島津氏の勢力が強いところです。 ここ飫肥城もいったん島津氏に奪われのですが、伊東氏は豊臣秀吉と結びついて奪還した経緯があります。 以降、江戸時代は伊東氏の支配する城下町として栄えました。 街中には水路が引か […]
ららぽーと立川立飛店で、いちご大福のお店を見つけたので、衝動買いしてしまいました。
北は北海道から南は沖縄まで、日本各地を旅して食べ歩いた【冷たいスイーツ】のベスト10を発表します。 詳細はユーチューブにて。 ↓ランキングをクリックしていただければ幸いです。 にほんブログ村 <br /><br /&amp […]
11月2日(金)から11月4日(日)まで国立市恒例の天下市が開催されました。 市民のお祭りで、いろいろな出店が出店されます。 私は毎年、天下市が来るのを楽しみにしています。市民の踊りを見物し、神楽の音色を聞きながら食べ歩きに興じます。 右下の写真は小学生ぐらいの小さい子供が上手に舞っています。 写真を撮っていると、右の男の子に飴をてのひらの上に乗せてもらいました。 お祭りの神楽を聞い […]
先日、用事があって麻布十番に出かけた。 菓子屋の看板につられて、ふらりと入ったお店が 「豆源」という幕末から続く老舗。 豆菓子がなんと100種類以上も置いてある。 父が豆菓子が好きなので、つい詰め合わせを買ってしまった。 カシューナッツにピーナッツなど、いろいろと楽しめて嬉しい。 その父もすっかり歯が悪くなり、好物の豆菓子も 固くて食べられなくなってしまった。 豆菓子の美味しさは味というより、 カ […]
最近、仕事が忙しくて、冷たいスイーツを食べ歩いている時間がとれない。 自家製アイスクリームも「豆乳バナナアイス」のレシピをあげただけで、作る時間がない。あいすまない。 仕方なく、チョコレートでスイーツの欲望を満たしている。 いま、はまっているのが「神戸ショコラ」発売元グリコだ。 「なめらかなくちどけ 濃厚ミルクチョコレート」という売り文句にあるように、しっかりとした歯ごたえと、ほんまもんのチョコの […]
私の独断と偏見では、日本に冷たいスイーツの聖地が3か所あります。 北海道に2か所(帯広と某所)と、沖縄です。 北海道の某所については、いまはナイショ。 私は毎年春先にこのうちの2か所、帯広と沖縄を探訪、いや聖地なので巡礼しています。 3月に長期の休みが取れると、まずはさっそく沖縄離島(石垣島・西表島・竹富島)に行きます。 できるだけソフトクリーム、アイスクリーム、かき氷をたくさん食べます。 沖縄で […]
子どもの頃から甘いものが好きだ。 パン屋通いの趣味もあって、女子力が高いと自慢している。 アイスクリームやソフトクリームにも目がない。 チーズのジェラードをたまに見かけるが、ブルーチーズを使ったアイスは見ることがない。 エッジの利いた、スイーツがないものか。 ないなら、自分で作ってしまおう。 そう思い立って、アイスクリーマーをビックカメラで購入した。 材料のブルーチーズも本格的なものがいい。 近所 […]