「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」オフィシャルツアー米澤文雄シェフ監修による甘酒アイスとまつだい「農舞台」で買った甘酒アイスがめちゃめちゃ美味しかったのに気をよくした私は、旅行から帰ると、自分で甘酒アイスを作ろうと思いたったのでありました。
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]で買ってきた新潟十日町産のあま酒を材料に自家製アイス作りに挑戦です。
作り方は、今まで2回作った(ブルーチーズアイス、アーモンドアイス)のとほぼ同様。
違いは、今回砂糖を一切使わないところだけです。
ボウルに入れて冷やしたアイスのもとをアイスデリ(アイスクリーマー)に投入して、「固め」を押して、あとはアイスができるのを待つだけ。
前回のアーモンドアイスのでは、味は優秀だったけれども、アイスを乗せる皿を冷やすのを忘れたので、完成品をアイス皿に盛りつけたとたんに溶け出して、写真映りが失敗しました。
今回は、アイス皿を冷蔵庫の冷凍室に入れてから、盛り付けました。
完成品がこれ👇。
どうですか。
干しブドウをトッピングして、少しは変化を持たせたかな。
さっそく実食です。
スプーンにアイスをすくって口に含むと。。。
???
味がありません。
まったく甘くないから、ぼやけた味です。
期待した甘酒の風味も感じられません。
正直、美味しくない。
干しブドウの糖分でかろうじてスイーツっぽくなっていますが、ブドウがなければ食べられたもんじゃない。
またもや、失敗作です。
砂糖を使わない、というのは、自分でハードルを高く設定してしまっている。
残りのアイスは、蜂蜜をかけて食べました。
そうすると、美味しいおいしい。どんどんスプーンが進みます。
でも、これは蜂蜜の美味しさで、アイスそのものの出来は0点です。
初めからアイスのもとを作るときに蜂蜜を加えておけばよかった。
後悔しても、もはや遅し。
次回は、素材をもっと厳選して、蜂蜜の甘さに頼らないアイス作りを試みるつもりです。
いやはや、砂糖を使わないアイス作りの道は険しい。
↓ランキングをクリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。