私の独断と偏見では、日本に冷たいスイーツの聖地が3か所あります。
北海道に2か所(帯広と某所)と、沖縄です。
北海道の某所については、いまはナイショ。
私は毎年春先にこのうちの2か所、帯広と沖縄を探訪、いや聖地なので巡礼しています。
3月に長期の休みが取れると、まずはさっそく沖縄離島(石垣島・西表島・竹富島)に行きます。
できるだけソフトクリーム、アイスクリーム、かき氷をたくさん食べます。
沖縄で冷たいスイーツ、といえば、真っ先に「ぜんざい」と「ブルーシールアイスクリーム」を思い浮かべる人が多いかと思います。
「ぜんざい」は普通、本州では、お汁粉のように小豆を熱く煮たものですが、沖縄の「ぜんざい」は冷たいスイーツです。
小豆餡を入れたかき氷と思ってください。
沖縄の人は夏でも冬でも、一年中、この「ぜんざい」を食べます。
初めて石垣島に行って、この「ぜんざい」にはまり、毎日食べました。
厳密にいうと、某店をすっかり気に入って、半ばそこの常連となりました。
次回はその某店について書きます。
↓ランキングをクリックしていただければ幸いです。
にほんブログ村
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。