砂糖をあまり使わない、甘くないかき氷第二弾。
宮崎県日南市からやってきた宮崎素材の南国かき氷に挑戦しました。
カレー味のかき氷がフェイクさ満載なら、醤油ぶっかけかき氷も「あり得ん」ことになりそうです。
でも、醤油味のソフトクリームを以前、小豆島で食べて美味しかったので、かき氷もアリかな、と内心思ってみたりするわけです。
お店の看板写真から撮ります。
撮影許可をいただいて、何枚かパチパチやっているうちに、醤油かき氷が出来上がりました。
代金は700円也。
黒糖と醤油、それからきな粉のブラウンがいいコラボを醸しています。
白玉3個がアクセサリー。
外見はgood! ですね。
実食します。
醤油の優しい味が、どこか懐かしさを感じます。
黒糖ときな粉との相性もいいですね。
あまり醤油っぽくない。他の具材で醤油の自己主張を抑えています。
白玉は固かったのが残念。もう少しもちもち感があれば最高でした。
写真を撮っていて少し時間が経過していたから、食べ進めるうちに氷が溶けてしまいました。
三分の一が液体になってしまって、もったいないことをした。
でも、私はこういうかき氷は好きです。
今度は直接、宮崎県日南市を旅して、南国の日差しの下で、このかき氷を食べてみたいと思いました。
このお店には、ほかにも「しろくま」「日南マンゴー」「日南レモン氷」など気になるかき氷がたくさんあったので、次の機会にぜひ食してみたいと思いました。
採点と寸評
甘さ:甘い
味:4点
見た目・ボリューム・インパクト:4点
C・P:3点
オリジナリティー:4点
総合評価(平均):3.8点
評価は5点満点中
ワンポイント・コメント
会場には甘い具材を使用したかき氷がたくさ用意されている中で、醤油を用いたかき氷はひときわ目を引く。以前、鹿児島県屋久島で地元の醤油をつけて刺身を食べてすっかり気に入って、お土産に買って帰ったことがあった。九州の醤油は甘口が特徴なんだろうか。日本一甘い醤油を使ったかき氷をぜひ一度、ご賞味あれ。
↓ランキングをクリックしていただければ幸いです。
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。